早稲田大学とあすけん コロナ禍の外出自粛で生活リズム変化~3万人規模の調査成果を発表

早稲田大学理工学術院の柴田 重信(しばた しげのぶ)教授および田原 優(たはら ゆう)准教授、株式会社askenらの研究グループは、askenが提供する食事管理アプリ「あすけん※1」の利用者に対し、新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛中の生活リズムの変化についてアンケート調査を行い、約3万人から回答を得ました。

調査の結果、10代から30代の若者において、平日の寝る時間、起きる時間が遅くなり、生活リズムが夜型化したことにより、平日と休日の生活リズムの差(社会的時差ボケ)が大きく解消したことが明らかになりました。また、外出自粛中の体重変化と生活リズムの関係を調べたところ、平日・休日に関わらず、睡眠時刻が朝型化(早寝、早起き)した人は痩せ、夜型化(遅寝、遅起き)した人は太ったことが明らかになりました。

本結果は、コロナ禍の外出自粛により、学校や仕事に関する社会的制約(通学や通勤)の減少で若者の生活リズムが改善した貴重な社会実験データとなります。また、時間栄養学※2として、朝型化でダイエットに成功という新たなエビデンスが、3万人規模の調査で分かった初めての事例ともなりました。

本研究成果は、2020年8月29日(土)にオンライン開催された第7回日本時間栄養学会学術大会のワークショップ「個人ベースの時間栄養・運動」内で発表されました。

詳しくは、こちらのプレスリリースをご覧ください。

早稲田大学ホームページはこちら